タイ料理Cooking Lesson 9回目 香港を離れる2日前にタイ料理の最後の最後のレッスンをして頂きました。 里帰りや旅行のために順番通りとはゆきませんでしたがこれが私にとっての 本当に最後のタイ料理のレッスンです。 事情で順番は前後しましたが全て受けさせて頂けて幸せです。 教えて頂いたお料理 *グリー… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月18日 続きを読むread more
タイ料理Cooking Lesson7回目 先日、タイ料理の7回目のレッスンに参加させて頂きました。 急な里帰りや旅行が入ったために涙ながらに欠席したレッスンが2回ほどありましたが こうして7回目のレッスンを受けることが出来てとっても良かった♪ 今日も元気な食材たちが籠にいっぱいです。 初めて見るつる草系の葉っぱ(バイヤーナン)も登場です。… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月16日 続きを読むread more
基本のチキンスープ しっかりと取った基本のチキンスープってとっても美味しい~。 お友達でもありお料理の師匠でもあるmadame okamiさんにフランス料理の基礎を教えて頂きました。 鶏のお出汁を取っている時から幸せなおいしい時間が始まっています。 今日のお昼はお持ち帰りの農夫風スープとガーリックブレッドのトースト。 … トラックバック:0 コメント:10 2010年01月26日 続きを読むread more
タイ料理クッキングレッスン☆Special Romiさんのタイ料理、スペシャルレッスンを受けてきました。 第1期生の私達はもうすでに卒業してしまっているのですが ご好意でスペシャルレッスンをして頂きました! テーブルクロスは丸紋でおめでたいモチーフ、ナプキンも扇に折ってダブルハピネスの リングでまとめて新春らしさを表現してくださいました。 … トラックバック:0 コメント:2 2010年01月18日 続きを読むread more
待望の蟹ランチ♪ 蟹好きが集まって上海蟹ランチをしました! テーブルセッティングはクリスマスの赤と上海蟹の中華のテイストがぴったりと合った 上海灘の金魚模様のプレースマットでした。 赤のテーブルも素適ですねー、元気と食欲が湧いてきます(笑) お昼前にお友達4人で待ち合わせをして蟹などなどのお買い物を済ませて ch… トラックバック:0 コメント:4 2009年12月18日 続きを読むread more
X'mas Cooking Lesson 2009 前の日記からの続きです。 厨房で盛り付けが出来たカナッペからテーブルに運んでディスプレイ。 全体を見るとこんな感じになりました。 オーナメントがお料理の間で遊んでいて楽しいですね☆ 鏡やレンゲ、小さな茶器などを器に見立てた盛り付けが パーティー気分を盛り上げてくれそうです^^ … トラックバック:0 コメント:6 2009年12月16日 続きを読むread more
クリスマスCooking Lesson 「味十味」の2009年版クリスマス料理のレッスンに参加して来ました。 6種類のカナッペから始まって豪華なパーティーのお料理が並びました! ひとりではこんなに沢山のカナッペは用意出来ませんが このうち三種類くらい出来たらメインまでのつなぎに便利ですね~ 鴨は焼いているときから美味しそうで切っている端から… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月15日 続きを読むread more
中国茶レッスン&ランチ 香港に涼しい季節がやって来たら再び中国茶の心が芽生えて来ました。 ここ数ヶ月、お馴染みのお茶やさんのレッスンに参加していましたがとうとう最終回になりました。 最後のお茶はポーレイ(プーアール)茶です。 淹れた後の茶葉で分かりにくいのですが、手前右から時計回りに一番小さな器が1994年、 15年前の生茶… トラックバック:0 コメント:6 2009年12月11日 続きを読むread more
Beaujolais Nouveau 2009 今年のボージョレー・ヌーヴォーの解禁日は11月19日でした。 まさに解禁日にテイスティングに参加して来ました。 去年から参加させて頂いている「味十味」でのボージョレ・ヌーボー解禁テイスティング会ですが 今年はまさに解禁日にシニア・ソムリエのKaori先生がいらっしゃったので 絶好のタイミングでテイステ… トラックバック:0 コメント:4 2009年11月30日 続きを読むread more
マフィンレッスン/霜月 ちょっと変り種のマフィンレッスンがありました♪ 変り種というのは「和」をテーマにしたランチとのコラボだったからなのでした。 教えて下さるのはもちろんマフィン先生ことChakomonkeyさん☆ 最初のマフィンはApfelstreusel Muffin しっとりと火が通ったしたりんごが沢山入ったジューシ… トラックバック:0 コメント:8 2009年11月26日 続きを読むread more
ミニチュアクレイを習う 久しぶりに小さくて可愛いもの作りの体験レッスンに参加してきました。 ミニチュアクレイで作るなんとも愛らしい3段トレーのデザートです♪ 参加された皆さんの作品、壮観ですね! よく見るとお一人お一人個性があって楽しいのです。 私のはベリー類の乗り方がごま塩のようであららの状態ですがこれも個性ということで(… トラックバック:0 コメント:6 2009年11月19日 続きを読むread more
タイ料理Cooking Lesson最終回 何よりも楽しみにしていたタイ料理レッスンの最終回でした。 今年の6月以来、毎月1~2度のペースで沢山の美味しいタイ料理を教えて頂きましたが 本当はまだ卒業したくない気持ちでいっぱいです(涙) 教えて頂いたお料理 *ローストポークの和え物 *鶏肉とたけのこの炒め物 *海老と春雨の蒸し物 … トラックバック:0 コメント:2 2009年11月15日 続きを読むread more
タイ料理Cooking Lesson 8回目 今月も待っていました! すでにもう8回なんですね・・・残り少なくなって来て淋しさも感じ始めている今日この頃です。 テーブル全体の写真が何故かボケボケで斜めに曲がっていたので お皿のセッティングのものしかないのですが、大胆なバティックをクロスに使った 素適なテーブルセッティングです。 … トラックバック:0 コメント:6 2009年10月21日 続きを読むread more
ハロウィンのマフィン マフィン先生ことchakomonkeyさんのマフィンレッスンに参加しました。 季節にちなんでハロウィンバージョンということなのでとっても楽しみにしていました♪ 特大ジャック・オ・ランタンさんもスタンバってますね~。 ドレスコードは『仮装』だったのでみんなナニモノかに変身してお邪魔しました。 ワンコちゃ… トラックバック:0 コメント:8 2009年10月17日 続きを読むread more
タイ料理Cooking Lesson5回目 待ち遠しいタイ料理のクッキングクラスの日がやって来ました。 今回の主役は色鮮やかな花蟹です。 いつものように素適なテーブルコーディネート。 シンプルでキリッとしたナプキン使い、またひとつ教えて頂きました。 *蟹と卵のカレー(プー・パット・ポンカリー) 卵のカレーソース… トラックバック:0 コメント:2 2009年10月06日 続きを読むread more
タイ料理Cooking Lesson6回目 今日教えて頂けるのはどんなお料理なのでしょう? いつも楽しみなレッスンです! 今回はちょっとイレギュラーに5回目より先に6回目のお料理を教えて頂くことになりました。 里帰り前の先月のことなのでかなり遅れてのアップです。 今回のテーブルセッティングもとっても素敵☆ ブルーと茶のコンビネーションは私の好… トラックバック:0 コメント:2 2009年09月05日 続きを読むread more
クッキングクラブ・レシピ交換会ファイナル 7月末のことでしたが、クッキングクラブのレシピ交換会がありました。 この日のテーマは「居酒屋」でした。 総勢8人が夕方からNoodleさんのお宅に集合してお食事をしました。 Noodleさんのお宅は居酒屋と呼ぶにはステキすぎ(笑) チャイナのアイテムがモチーフになった可愛いストラップをグラスの脚につけ… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月07日 続きを読むread more
クッキングクラブ夜バージョン 日にちがいろいろ前後していますが、先月、夜のクッキングクラブでは ポットラックでの飲み会を大いに楽しみました! テーブル全体の様子です。 涼しげなブルーのバティックのテーブルクロスに水色のナプキン、 お皿もタイのブルーセラドンで素敵です! 6人が持ち寄ったお料理がこちらで… トラックバック:0 コメント:4 2009年08月04日 続きを読むread more
タイ料理Cooking Lesson4回目 いつも楽しみにしているRomiさんのタイ料理のレッスンも4回目になりました。 「今日はタイ料理のレッスンの日」と言うと夫も朝から楽しみな様子です。 タイの食器が並ぶテーブルコーディネートにはいつもうっとりするのですが 今回のブルーの器もとっても素敵ですね~! レッスンの度にタイに(お買い物)旅行に行き… トラックバック:0 コメント:2 2009年08月04日 続きを読むread more
クッキングクラブ・レシピ交換会 Noodleさん主宰の「おもてなし教室」の別のかたち、「クッキングクラブ」が始まりました。 今回のテーマはパンに合うお料理です。 さて、私は何を作って行きましょう!? (これは実は6月の終盤のことなのです・・・かなり遅れてのアップです(汗) テーブルは爽やかな水色のクロスに白とクリアな食器の組み合わせで … トラックバック:0 コメント:2 2009年08月03日 続きを読むread more
おもてなし教室お別れパーティー 先週Noodleさんのお宅でおもてなし教室のお別れパーティーがありました。 「お別れ」ということばの響きがとても淋しいです。 Noodleさんとはお会いしてからまだ1年にもならないのですが、お稽古事でお会いして以来 少しずつご一緒していただく機会が増え、幸せなことにおもてなし教室にも参加させて頂けました… トラックバック:0 コメント:2 2009年07月30日 続きを読むread more
タイ料理Cooking Lesson3回目 ちょっと慌て気味にアップしておりますが、 なぜかと言うともうすぐ4回目のレッスンがやってくるからなのですね(笑) 次にまた美味しいお料理を習う前に整理、復習したいです=3 いつもながらシックで素敵なテーブルセッティングです。 ナプキンホルダーの可愛らしいこと♥ ちゃんとサイズを考えてオー… トラックバック:0 コメント:4 2009年07月27日 続きを読むread more
タイ料理Cooking Lesson2回目 先月2回目のタイ料理のレッスンをして頂きました。 初回もそうでしたが、今回も素敵なテーブルセッティングにしばしうっとりです。 当日のレッスンで使うお野菜や調味料のディスプレイ。 タイのお野菜って見た目にも元気が出そうなものばかりですよね。 教えて頂いたお料理… トラックバック:0 コメント:9 2009年07月26日 続きを読むread more
マフィンレッスン 先日はchakomonkeyさんのお宅でプチポットラックパーティーでした。 マフィン教室はお食事の後のお楽しみ^^ テーブルセッティングはオレンジがテーマカラー。 オレンジの温かさとブルーのお皿こコンビネーションが素敵です。 chakoさんが用意して下さった最初のお料理はドイツ風Gemusesuppe… トラックバック:0 コメント:4 2009年07月24日 続きを読むread more
タイ料理Cooking Lesson お友達のご紹介でタイ料理を教えて頂きました♪ 作って、食べて美味しくて幸せなお昼でした。 教えて頂いたお料理 *豚ひき肉のバジル炒め *長なすのサラダ *ヤムウンセン(春雨サラダ) 素敵なテーブルセッティングをして下さっていました。 上段真ん中は長なすのサラダ。 沢山のお野菜の下には焼き… トラックバック:0 コメント:8 2009年06月02日 続きを読むread more
おもてなし教室 のんびりしているうちに6月になってしまいそうです。 先日、noodleさんが主宰していらしゃるおもてなし教室に参加させて頂きました。 5月のお料理のテーマは涼しげな「中近東料理」でした。 いつも「The Spice of Life」を拝見しては、 お一人でこのような素敵なおもてなしをどのようにしていら… トラックバック:0 コメント:6 2009年05月31日 続きを読むread more
タイ料理のレッスン お料理クラスでタイ料理を習ってきました。 教えて頂いたお料理 *パッタイ *タイ揚げ春巻 *レモングラスのミンチ焼き *グリーンマンゴー 美味しいパッタイが家庭で作れたら!と楽しみにしていたレッスンでした。 火力、炒めるときのポイントなど教えて頂いたので家でもチャレン… トラックバック:0 コメント:6 2009年05月13日 続きを読むread more
中国茶会(デザート編) 美味しいお茶を味わった後はデザートタイムです☆ 皆さんの手作りのデザートと櫻井先生のチャイニーズバンが並びます。 これだけあって何の打ち合わせもせずに重ならなかったのが驚きです! どれもみんなとっても美味しくて皆さんのお料理の腕前にあらためて感動☆でした。 お料理の腕前で敵… トラックバック:0 コメント:2 2009年05月12日 続きを読むread more
中国茶会(春茶編) まだ北京旅行記の途中なのですが、先週素敵なお茶会に参加したのでアップします♪ Lucious Deliciousさん主催のアンディー先生による中国茶会に参加しました。 中国茶は今が春茶の出盛りです。 厳しい冬を越してきた春茶には力が秘められているのを感じるので大好き。 今の季節一番楽しみな青茶の碧螺春… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月12日 続きを読むread more
4月のCooking Class 今月は月の半分里帰りをしていたので逃してしまった習い事も多く嘆いていたのですが 臨時増刊号のクラスに滑り込めてラッキーでした! 味十味さんの4月のフレンチ・イタリアンクラスに参加して来ました。 作ったお料理: *春野菜のスープ、ボタン海老のカクテル(トップ画像) *野菜の玄米リゾット *ばら肉… トラックバック:0 コメント:2 2009年04月28日 続きを読むread more