キラキラバッグ こんなステキなキラキラバッグが私も欲しいな♪ 高さ3.5cm、トップの幅2.5cmのミニチュアで、我が家のバレリーナさんのバッグなのです。 ティアラもロマチュチュの裾レースもキラキラの糸が入っているのでぴったり^^ 本当は大きいサイズのトートに付けたいのですが、ただいま出張中なのでミニの方です。 … トラックバック:0 コメント:2 2009年11月27日 続きを読むread more
秋の味覚 秋は何と言っても栗・柿・松茸です☆ 秋になると香港の街角にも焼き栗や焼き芋を売る屋台が出始めますが 日本の栗はやっぱり立派♪ お料理屋さんで栗の素揚げなど頂いてしまったものだから、飛行機に乗る直前に デパ地下で栗・柿・松茸の三種の神器を買ってバッグに詰めて帰って来ました。 自宅では揚げ物はめった… トラックバック:0 コメント:2 2009年11月18日 続きを読むread more
夏休み終わって夏バテ 全てが駆け足のような9月が終わろうとしています。 珍しくいろんなことが重なったり続いたりして夏バテでしたが元気になりました。 自称かなりのパソコン小僧なのですが、ここ2週間ほどはほとんど触らず。 あの箱の中には別の世界がある~♥という大好きなマシンなのですが 気力が落ちるとダメですね~、メ… トラックバック:0 コメント:6 2009年09月29日 続きを読むread more
お家でいろいろ 朝からザーザー降る雨のお陰で今日は一日おうちデーになりました。 せめて出かける時間だけでも小降りになっていたらお出掛けしていたのですが、 遠くで雷さまもゴロゴロ云っていたのですっかり諦めモード。 午後1時ごろには雨が上がって何だかとっても損した気分になりましたが ここはひとつピリッとしなければならん!… トラックバック:0 コメント:10 2009年06月11日 続きを読むread more
ハレかケか 約2週間の里帰りから香港に戻ってきました。 柳田國男先生を持ち出すほど大げさなことではないのですが、 最近は日本と香港の暮らしはどちらが「ハレ」でどちらが「ケ」なのかあやふやになってきました。 どちらにも捨てがたい魅力があるなと思い始めたワタクシです^^ こちらに住んで丸一年経ってちょっとした心境の変… トラックバック:0 コメント:6 2009年04月27日 続きを読むread more
Happy Easter ハートのど真ん中にストライクでした♪ ChizChizさんのブログでこの鳥の巣型バスケットを見てしまってから あまりの可愛さにハートを鷲づかみされ、さっそくヴァローナのショップに行ってチェック。 見て考えようと思っていたのに、ひと目見たらもうお買い上げしていました(笑) 自… トラックバック:0 コメント:6 2009年04月12日 続きを読むread more
絶品パエリア お友達のブログで見せて頂いた時から美味しそう~!と思っていたパエリアです。 『簡単で美味しくてやみつき』のパエリアをNoodleさんに教えて頂きました。 もともとNoodleさんがおもてなし教室でお作りになって大好評だった一品ですのでとても楽しみでした! 美味しいチョリソーがポイントであとは簡単とのこと… トラックバック:0 コメント:6 2009年04月04日 続きを読むread more
カンボジアのお土産 カンボジアに旅行にいらしたお友達からお土産を頂戴しました。 アンコールワットのお写真を見せて頂いて感激しました。 濠の水に合わせ鏡のように映った姿、夕陽でシルエットになった姿、さすが世界遺産です。 おしゃべりを止めて日が沈むまで見ていたいような風景でした。 ああ、カンボジアに行きたいです~♥… トラックバック:0 コメント:4 2009年03月17日 続きを読むread more
小さなParis このキーチェーンを見るとパリに行きたくなります。 ステキでしょ♪ Oliveさんに作って頂いたお気に入りでパリのエスプリたっぷり! 大人気ですぐにsold outになってしまったので早々と申し込みできた私はラッキー! クリアなバッグだけを皮ひもに通したネックレスにした"sac"もいくつか頂いて愛用中で… トラックバック:0 コメント:4 2009年03月13日 続きを読むread more
お花をお願いしてみました シックで大人っぽい素敵なアレンジメントにうっとりです♪ 香港でフラワーアーティストとして活躍されている方がいらっしゃると伺って 私もお花のアレンジメントをお願いしてみました。 すでにお友達のブログですでに素敵な作品を見せて下さっているNamiさんです。 デザイン、お花の種類はおまかせで作って頂きました… トラックバック:0 コメント:4 2009年03月06日 続きを読むread more
ヴェトナムコーヒーでホッ ヴェトナムコーヒーを飲みながらホケ~っとしております。 今日のお昼は久し振りの本格的な、そしてとても美味しいビッグランチでした。 夜になってもまだお腹がいっぱいで動けないのでソファでお料理を思い出しながら ついているテレビ(NHKワールド、いまひとつですけど)見ながら横になってます。 牛さんになってる… トラックバック:0 コメント:8 2009年02月19日 続きを読むread more
バレリーナさん来たる♪ 嬉しい嬉しいプレゼントをいただきました☆ 箱を開けると♪ 何とも清楚で可愛らしいバレリーナさんです*:..。♡*゜¨゜・*:..。♡*゜¨ ニット作家 草本美樹さんの作品、手作りのあたたかさと優しさがいっぱいです。 さっそく踊っていただきましょうね♪… トラックバック:0 コメント:4 2009年01月09日 続きを読むread more
ケフィアヨーグルト テレビで某健康食品会社のCMを見ていつも気になっていたケフィア。 ロシアの女の子はお年頃になるとケフィアが好きになるのだそうで 美しくあることも義務なのよ!というセリフに惹かれるものがありました。 私、もうお年頃は過ぎて・・・いえ、別のお年頃が近づいておりますが(笑) サプリメントもお手軽で便利そうですが、錠… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月12日 続きを読むread more
冷水抹茶 夏はお抹茶も冷やしてスッキリ♪ 涼しくなってきてしまって間が悪いのですが、まだ8月ということで(笑) お気に入りは京都の柳櫻園の冷水点て用抹茶「涼みどり」 冷たく冷やした器にお抹茶を入れて最初に少しのお水で茶筅でよく混ぜておくのがコツです。 よく混ざったら冷水を更に足して最後に氷を浮かべた… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月26日 続きを読むread more
棗椰子 連日手に汗を握りながらテレビでオリンピック観戦しています。 昨日の谷本歩実選手はカッコよかった! ユニフォームが柔道着でなかったらレスリングにしか見えないような選手が増える中 谷本さんの一本勝ちにこだわった柔道は美しかった~`☆、。・:*:・゜`★ オリンピック開催中はリビングルームとキッチンとの行き来が続きそう。 北島選… トラックバック:0 コメント:2 2008年08月13日 続きを読むread more
Home Made ジンジャエール 前にレストランで出て来たオトナ~な辛口なジンジャエールが忘れられなくて 本日ジンジャエールの素を作りをしました。 そのオトナ~なジンジャエールを飲んだのは今年の春に行ったランベリーで。 お店には2種類あるのですが、一つはいわゆる市販のもので もう一つのは「こちらはちょっと違うんですよ」とお店の方がニッコリ。 … トラックバック:0 コメント:2 2008年08月12日 続きを読むread more
ロイヤルな夜『Sylvia』 何と4半世紀ぶりに香港にロンドンからロイヤル・バレエがやって来ました! つい先週まで東京と大阪で公演をしていたのですよね♥ いつもこうして東京の次は香港に寄ってくれると非常に嬉しいのですが あと4時間が遠くてなかなか来て貰えないのが現実なんですね。 今回はBritish Council 香港の… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月21日 続きを読むread more
ipod touch 先日の里帰りで買いました♪ ニマ~( ̄ー+ ̄) 自分でマネージ出来るものなのか甚だ疑問ではありますが 欲しい気持ちに後押しされて? 欲しい気持ちだけが先行して? 家電ショップで飛びつきました(笑) これさえあればいつもバレエモード・ON★ ポリーナと一緒に電車やバスに乗れますの♡ … トラックバック:0 コメント:2 2008年07月04日 続きを読むread more
お茶請けはやっぱり♪ 台湾旅行に行ってらしたandreさんから茶梅をお土産に頂いたので 大好きな益子の高杯の器に盛ってみました♪ 凍頂烏龍茶と一緒に漬け込まれた梅。 以前、まるで佃煮のような色の茶梅を頂いたことがあるのですが そちらは人工的なフレーバーを付けたものもあって沢山は頂けません。 たまにはコーヒー味も紅茶味も楽しいのか… トラックバック:0 コメント:5 2008年06月21日 続きを読むread more
セレブな゜・*:.。..。.:*・゜゜・*★ 明日からしばらくブログはお休みいたします( ̄ー ̄+ お見苦しい手ですみませんがお出かけ準備につきジェル・ネイルをしてきました♪ 当分お勝手仕事はしないぞ!という決意の表れと取って頂いても結構です(笑) 地味めにキラキラで~とお願いしたのですがラメの量が多過ぎ^^; せっかくやるのにもったいなーい!と香… トラックバック:0 コメント:4 2008年06月06日 続きを読むread more
キラキラ室内履き 日本に里帰りをする時にいつも空港で寄るお店があります。 ターミナル6階にあるチャイナシルクのショップ『Asilk』 ドレスやブラウス、スカーフなどの絹製品専門店ですが決まって見るのは何故かスリッパのみです。 ここのビーズがふんだんに付いた室内履きのファンです。 街中で同じものを探していますがまだみつかりません… トラックバック:0 コメント:4 2008年05月27日 続きを読むread more
旅のお土産 旅の楽しみはやっぱりショッピング。 上海でのお買い物はこんな感じでした♪ 街中にお茶屋さんが沢山あったのでもっとお買い物をしたかったのですが お道具に関してはわからないことばかりなので今回は茶筒を。 これなら挫折しても可愛く飾っておくことも出来ますものね^^ 蓮のモチーフかな?と思っていましたが 景徳鎮の… トラックバック:0 コメント:4 2008年05月09日 続きを読むread more
強力な助っ人登場! 洗濯機については前にもぼやいたことがありますが、 脱水の機能がが弱いのでもうひと絞りしたくなります。 タオルくらいなら手絞りしてもちゃんと伸びてくれそうですが 着る物となると手絞りなんてとても出来ません。 今度はアイロンでも伸びないほどのシワに悩まされそうですし 型崩れして着られなくなってしまうかも。 こ… トラックバック:0 コメント:2 2008年04月29日 続きを読むread more
Coffee Break いつものようにifcショッピングモールの中を歩いていると・・・ あら?ショーウインドーのディスプレーが新しくなっています。 これは・・・限定フレーバーが発売されたに違いありません♪ いつ出たの?と聞くと4月10日の木曜日だったとのこと。 限定が出る時はメールを下さるはずなのにやっぱりのんびりしています(笑) … トラックバック:0 コメント:0 2008年04月12日 続きを読むread more
ほんのり甘酸っぱい 本日の美味しいは台湾の茶葉梅。 梅の実をウーロン茶と一緒に漬け込んだものですが 日本の梅干のイメージとは全く違うお茶請けです。 香港のお友達Kちゃんから「台湾からのお土産よ~」と ご馳走になった時から気になっていて 東京に帰ったらお買い物に行こう!と思っていたのが 渋谷の華泰茶荘さん。 台湾に本店がある… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月15日 続きを読むread more
日本一の納豆 これは絶対お勧め!と友人がクール宅急便で届けてくれた納豆です。 大粒なのにふんわりと柔らかくてタレをかけるのがもったいないくらい。 お塩で頂いてもいいなっと思うほどです。 今まで納豆は小粒のものを好んで選んでいました。 以前硬めの豆に当たったことがあって同じ硬いお豆ならば 小さい方が良いというのが理由だったのですが この… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月09日 続きを読むread more
機内でお買い物 日本に里帰りしています。 今回はちょっと長くて1ヶ月の予定でのんびりです。 2月からJALの機内販売に加わった上海灘(Shanghai Tang)のポーチセット。 空港のショップで見た時は特に欲しくなかったのですが 機内のカタログで見たとたん急に購買意欲が湧いてしまいました(笑) さっきまでここまで中華柄はちょっと・・・だ… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月22日 続きを読むread more
ピタッと止まる つぶらな瞳がひときわカワイイ君は? 見覚えのあるユーモラスなその姿。 君が本物だったら決して近づかないのですが(笑) 我が家のキッチンのドアは超ヘビー。 ドアストッパーが元々置いてあったのですがドアは止まっていませんでした。 重すぎるからだと思っていたのですがこのニョロニョロちゃんに換え… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月18日 続きを読むread more
土鍋でご飯 先日買った土鍋でご飯を炊いてみました。 さて出来栄えは? やや固めでおこげが沢山でした(笑) お水の量なのか火力なのか研究の余地ありですが 美味しく炊けました。 おこげのご飯なんて何年ぶりかしら? 子供のころ祖母が炊くおこげが大好きで お釜の下のほうから掘り起こしてもらっていましたっけ。 … トラックバック:0 コメント:0 2007年12月28日 続きを読むread more
New York New York♪ 自由の女神に雪が降っています。 大好きなデパートSaks Fifth Avenueにも大粒の雪が・・・ これはね、ニューヨークのスノーグローブの中の風景です。 観光の目玉がドームの中に所狭しと並んでいるので 不思議な位置関係になってます(笑) サックスで買ったのでデパートはサックスが入っ… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月24日 続きを読むread more