ありがとう香港☆ 今月は、かつてこんなに頻繁に更新したことはない!というくらい 一生懸命アップしました(笑) 先月の事を一ヶ月に渡ってゆっくり書いてきました。 早く書いてしまわないと忘れてしまうことも多く、一部思い出せない事もありますが 移動が決まってからお友達と慌ただしく過ごした日々は今でも鮮やかすぎて ホームシッ… トラックバック:0 コメント:14 2010年04月23日 続きを読むread more
街歩き ホテルで朝ごはんの後は少しだけ外を歩きました。 実はひとつだけ仕事を残していたので片づけに出かけました。 私の携帯電話の解約をしていなかったので、お散歩を兼ねて代理店を探しです。 トラムの2階の一番前の席に陣取ってワンチャイ方面に向かいました。 ずっとロクシ… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月22日 続きを読むread more
The Last Day 香港最後の日、ホテルのお部屋からの眺めです。 Mandarin Oriental Hotelからの景色です。 最後の航空便を出した後はマンダリンにお世話になっていました。 ビクトリア湾が見えるお部屋がいいかしら?と思ったのですが、 海より街の風景が好きなのでセントラルが見えるシティ・ビューのお部屋にし… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月22日 続きを読むread more
味十味でごはん 無性においしい釜めしを食べたくなって夫と味十味に突進しました=3 移動が決まってからというものお互いに忙しく、 夜ご飯を一緒にすることも少なくなっていましたが 明日だけはどうしても行こうね!と久々にふたりごはんを味十味でしました。 お腹がお疲れ気味だったのでどれもお腹にやさしい… トラックバック:0 コメント:2 2010年04月22日 続きを読むread more
Hong Kong Sevens ラッキーなことに今年もセブンス観戦に行くことが出来ました! 我が家は去年同様全くチケットを手に入れることが出来なかったのですが 去年はNoodleさんのお陰で、そして今年はアッシュ☆さんのご好意で 初日に観戦に行くことが出来ました\(^o^)/ おかしいですねぇ、今年こそはと意気込みだけは素晴らし… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月21日 続きを読むread more
After Lesson 飲み会 タイ料理のレッスンの後はそのまま飲み会に突入でした☆ お料理のレッスンはいつもは午前中でしたが、この日は特別! そのまま飲み会が出来るようにと夕方からにして下さいました。 後から飲み会に参加して下さった3名も加わって 「いける口7人」がそれぞれ好きなものを持ち寄って愉快な飲み会となりました。 R… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月21日 続きを読むread more
タイ料理Cooking Lesson 9回目 香港を離れる2日前にタイ料理の最後の最後のレッスンをして頂きました。 里帰りや旅行のために順番通りとはゆきませんでしたがこれが私にとっての 本当に最後のタイ料理のレッスンです。 事情で順番は前後しましたが全て受けさせて頂けて幸せです。 教えて頂いたお料理 *グリー… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月18日 続きを読むread more
中国会 China Club セントラルにある会員制の「China Club」でランチという素敵な出来事がありました! メンバーになっているお友達がお昼の飲茶に誘って下さいました。 上海灘のオーナーがプロデュースしていてインテリアがとても素敵との評判で 一度は行ってみたいと思っていたクラブなので感激でした。 … トラックバック:0 コメント:2 2010年04月15日 続きを読むread more
ビーチでランチ 水牛ツアーにすっかり満足した私たち。 絶好のランタオ日和で喉が渇いた私達をOliveさんがお宅に招いて下さいました。 前回お邪魔した時はテラスを造っているところで最中でしたが、 すっかり出来上がってますます素敵なお庭になっていました! どのお部屋もため息ものでしたが、中でも一番女子… トラックバック:0 コメント:4 2010年04月12日 続きを読むread more
水牛に会いたい ランタオ島ツアー第2弾☆ 野生の水牛に会いたくてお出かけしました。 今年の1月にOliveさんに案内して頂いた時に島の自然に魅せられて、 是非もう一度ランタオ島に行きたいと思っていました。 とってもチャーミングなOliveさんのお庭と島の水牛に会いたいと思っていたところ 週末に誘って下さったのでお友… トラックバック:0 コメント:2 2010年04月10日 続きを読むread more
Curry Party ☆ リゾートムードたっぷりのお友達のお宅でカレーパーティが開かれました。 女子10名、本格的カレーの美味しさにすっかりまいりました♪ 空と海のブルーがお部屋の中に映っているような爽やかなブルーのセッティング。 Y子さんのお宅は和のテイストが取り入れられた素敵なインテリアです。 階段箪笥や水屋箪笥にはいつも… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月09日 続きを読むread more
Pierre @ Mandarin Oriental Hotel マンダリン・オリエンタルホテル香港のフレンチレストラン Pierreに数カ月ぶりに シェフのPierre Gagnaireさんがいらっしゃったのでランチに行って来ました。 Pierreさんが来港される度にお邪魔するようになって今回で3回目。 いつもマネージャーさんがあたたかく迎えて下さるのも密かな楽しみ… トラックバック:0 コメント:4 2010年04月08日 続きを読むread more
楽しいタイスキパーティー 3月の半ば過ぎにタイスキパーティーがありました。 会場はmadame okamiさんのお宅で例によってお鍋は3つです♪ 今回はこのアイテムがとっても需要☆ この渦巻きぐるぐるおたまはパーティーの入場券でもあるのです。 このおたまはバンコク旅行で行ったタイしゃぶのチェーン店「MK」で 緑色の麺をしゃぶ… トラックバック:0 コメント:2 2010年04月06日 続きを読むread more
エンペラーホテルで飲茶 3月の前半にシンガポールからNoodleさんがいらした折に Happy Valleyのエンペラーホテルで円卓を囲んで飲茶ランチをしました。 少し早く着きすぎてどうしましょと辺りを眺めるとロビーでNoodleさんを発見! 本当は数カ月ぶりなのに久しぶりという感じではなく、いつもの延長でのように自然に感じます。… トラックバック:0 コメント:2 2010年04月05日 続きを読むread more
★送別パーティ★ 先週の金曜日に大勢のお友達が送別会を開いて下さいました! スタンレー近くの海の景色が美しい場所に住んでいらっしゃるY子さんのお宅に 総勢14人のお友達が集まって下さって賑やかなパーティーになりました。 メインのお料理はY子さんが作って下さいましたが、サイドのお料理はみなさんの持ち寄りです。 日頃か… トラックバック:0 コメント:2 2010年03月27日 続きを読むread more
Bonheur 先週お友達に上環のプライベート・キッチン感覚のレストラン「Bonheur/ボヌール」に ご案内して頂きました。 本日のスープまたは、本日の前菜から私が選んだのはビーフのカルパッチョサラダ、 ビネグレットの酸味が効いていてさっぱりと美味しく頂きました。 お友達はスープをチョイス。 … トラックバック:0 コメント:2 2010年03月21日 続きを読むread more
ランチ~蒸籠屋さん 昨日はお友達のクラブでのんびりとランチを楽しみました。 Oliveさんと久しぶりにランチをしましょ♪と相談をした時に、せっかくなので フレンチ・レストランに行きましょうかというステキなプランもあったのですが、 何を食べたいというよりも出来るだけゆっくりと過ごしたいと思いOliveさんのクラブに お邪魔… トラックバック:0 コメント:8 2010年03月17日 続きを読むread more
冬がチャンス 昨日から急にもわっと湿度全開の夏になった香港です。 もう終わってしまいましたが冬は日本からフレッシュな食材を持ち込める唯一の季節です。 反対に言えば、一番寒い今から旧正月あたりを除いては足の速い食品は持ち帰れません。 里帰りから戻った翌日の夜ご飯の主役はこちらでした。 成田に向かう直前にデパ地下で… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月16日 続きを読むread more
タイ料理Cooking Lesson7回目 先日、タイ料理の7回目のレッスンに参加させて頂きました。 急な里帰りや旅行が入ったために涙ながらに欠席したレッスンが2回ほどありましたが こうして7回目のレッスンを受けることが出来てとっても良かった♪ 今日も元気な食材たちが籠にいっぱいです。 初めて見るつる草系の葉っぱ(バイヤーナン)も登場です。… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月16日 続きを読むread more
Leaving Hong Kong 最近はブログのアップもサボリ気味。 画像は本文とは全く関係なくメゾン・ロミ・ユニのサブレです。 最近落ち着かない理由は月末に控えた引越しのため。 3月末には香港を離れ、一度日本に行ったのち 4月からまた新たな場所で新生活をスタートする予定です。 香港にやって来てまだ2年なのにもう移動です… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月15日 続きを読むread more
The 鍋パーティー 香港にしては寒いある晩、楽しいお鍋パーティーがありました☆ ずらりと並んだお鍋の数が壮観です☆ お鍋の数だけスープの種類が登場しました。 手前の火鍋用のお鍋には2種類のスープが入っているのでお鍋の数以上ですね! 参加したお友達がそれぞれお鍋のテーマにぴったりの具材などを持ち… トラックバック:0 コメント:2 2010年02月23日 続きを読むread more
基本のチキンスープ しっかりと取った基本のチキンスープってとっても美味しい~。 お友達でもありお料理の師匠でもあるmadame okamiさんにフランス料理の基礎を教えて頂きました。 鶏のお出汁を取っている時から幸せなおいしい時間が始まっています。 今日のお昼はお持ち帰りの農夫風スープとガーリックブレッドのトースト。 … トラックバック:0 コメント:10 2010年01月26日 続きを読むread more
Lunch@BLT 週末はちょっとした探し物をしにチムサーチョイに行ったのでお昼はBLTに行ってみました。 オーシャンターミナルの3階に新しく「BLT Burger」というカジュアルなお店をオープンしたと聞いたので 最初はそちらに行ってみましたが、お値段のカジュアルさも人気があるのか満席で ウエイティングもあるようでした… トラックバック:0 コメント:8 2010年01月21日 続きを読むread more
タイ料理クッキングレッスン☆Special Romiさんのタイ料理、スペシャルレッスンを受けてきました。 第1期生の私達はもうすでに卒業してしまっているのですが ご好意でスペシャルレッスンをして頂きました! テーブルクロスは丸紋でおめでたいモチーフ、ナプキンも扇に折ってダブルハピネスの リングでまとめて新春らしさを表現してくださいました。 … トラックバック:0 コメント:2 2010年01月18日 続きを読むread more
梅窩のビーチにて 梅窩(ムイオー/Mui Wo)のビーチで潮風浴。 「潮風浴」なんて言葉が本当にあるかどうかは不明ですが、 海水に入っているわけではないので海水浴ではありませんしね(笑) 潮風に吹かれて太陽の光に温められてとっても気持ちが良かった~! 先日、Oliveさんのお宅に伺った時に案… トラックバック:0 コメント:2 2010年01月16日 続きを読むread more
Olive邸で新年ランチパーティー Tai Oツアーをして頂いた後はのんびりビーチを歩いたり ベンチに座って潮風に吹かれながらまったりと日向ぼっこなどをしてからOlive邸へ。 ちょうどのタイミングで東涌線の電車やフェリーでやって来たパーティーと合流して ランチパーティーとなりました。 テラスから見たダイニング・エリア、Oliveさんのセンスが光る空間です。 … トラックバック:0 コメント:8 2010年01月14日 続きを読むread more
ランタオ島ツアー大澳(Tai O)編 気持ちよく晴れた昨日、お友達のOliveさんが住んでいらっしゃるランタオ島に行ってきました。 香港島の中環フェリーターミナルから、梅窩(ムイオー/Mui Wo)行きのFast Ferryに乗って30分。 乗り始めに揺れたので腹ペコ状態が心配でしたが、お友達と一緒なら30分なんてあっと言う間です。 迎えに来て下さったOliveさ… トラックバック:0 コメント:2 2010年01月13日 続きを読むread more
新吉士で新年会 夕べお友達6人で新年会をしました! 場所はみんなが食べたいあのお料理が待っている新吉士です。 こちらの老板ともお知り合いでお料理もよくご存知のmadame okamiさんが 手早く美味しいものをチョイスしてオーダーを入れて下さいました。 私はといえば、最後に「あれ」が食べられるなら途中はすっかりお任せ… トラックバック:0 コメント:2 2010年01月05日 続きを読むread more
愉快な人生ゲーム&忘年会 年末にお友達のお宅で年忘れの人生ゲーム大会をしました。 お邪魔させて頂いたのはエッフェル塔のある素適なお部屋です☆ madame okamiさんの大好きなものに囲まれたParisなアパルトマン。 皆でフィンガーフードを持ち寄ってのゲーム大会となりました。 左上からmadame okamiさんが焼い… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月05日 続きを読むread more
明けましておめでとうございます 新年明けましておめでとうございます。 のんびりとした穏やかな三箇日を過ごしていました。 朝から飲み、食べ、また飲み、お腹が空くとまた食べ・・・(笑) おせち料理は今年は(今年もですが(^^ゞ)楽をさせて頂くことにして 「味十味」の西洋おせちをお願いしてあったので余裕で元旦を迎えることができました。… トラックバック:0 コメント:8 2010年01月04日 続きを読むread more